読書ノート001「学びを結果に変えるアウトプット大全」

こんにちは!

ただいま2021年元日でございます。

皆様、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいいたします!

 

 さて、今回は「読書ノート」という形で、私が読んだ本の感想を書いていこうと思います。この度ご紹介させていただくのは、「学びを結果に変えるアウトプット大全」(樺沢紫苑 著,サンクチュアリ出版,2018/8/3)です。

 

私は昨年、本を読むことの習慣化に成功しました!今では電子書籍ですぐに手に入れられますし、今まで知らなかった新たな知識に触れられるというのはとても刺激になるものです。多くの本を読むようになった私ですが、ある時ふと思ったのです。

 

「たくさんの本を読んだけど、その内容を本当に自分のものにできているのだろうか?」

 

 一回読んだだけではなかなか頭に入らず、ぼんやりとした印象はあるものの、本当に使える知識になっていないと感じることも多かったのです。

 

「新たな知識が学べるのは嬉しいけど、これじゃあ収率が悪いな・・・」

「もっと読書の生産性を上げたい・・・」

 

 

 

 そんなときに読んだ「学びを結果に変えるアウトプット大全」には、知識をアウトプットすることの重要性が訴えられていました。

 

 インプットで詰め込まれた知識は、アウトプットによって長期記憶として保存されるのです。一般の人がよくやっているインプット対アウトプットの比率は、平均的には7:3程度だそうです。しかしながら、効果的な学びのためのインプットとアウトプットの比率は、なんと3対7!意識的にアウトプットを増やす必要がありそうです。

 

 記憶への定着という観点だけでなく、もっと重要にしてシンプルなポイントがあります。

 

 本を読んで知識を得ただけでは現実は何も変わらない、行動を起こして初めて現実が変わるのだ・・・

 

 樺沢先生のおっしゃるアウトプットは、「話す」や「書く」だけではありません。「行動する」ことも重要なアウトプットです。

 

 思えば私は今までも、どうしても生活に取り入れたいと思うような知識があれば、すぐに取り入れるようにしていましたので、その知識に関しては忘れずに強く頭に残っていますし、生活にもいい影響が出始めていると感じます。特に、良質な睡眠のための知識を学び、実践し始めたことで、最近毎朝とっても快調なのです!

 

 せっかくなので今後はもっと意識的にアウトプットして、効率的に知識を身につけ、知識の収率を上げていきたいと思います! インプットした知識は積極的に「使って」、記憶に定着させ、現実に変化を起こしていきましょう! 

 

 

 最後に、アウトプットを増やすための私のアクションプランを宣言します!

 

①読書ノートをつけながら本を読む

 私は電子書籍で本を読むことが多いので、本に書き込む変わりに、ノートにメモを取りながら読むようにします。インプットしたそばからアウトプットです!

 

②読書の感想をブログに書く

 そうです。このブログ記事を書き始めた理由がこれです。今後も読書の感想を、このブログに書いていこうと思います。目標は月2件!インプットを多少減らしてでも、アウトプットを増やします!

 

 

 ここまで読んでいただきありがとうございました!

 もしよろしければ、せっかくですので本ブログへのコメントがありましたらアウトプットしてみていただけますと幸いです。私にとっては貴重なフィードバックです♪